土壌改良の効果

 
今年の春に、弱ったレモンの土壌改良を行なったお庭に行ってきました!



葉がポロポロ落ちてこのまま枯れそう…というご相談を受けて、樹勢が弱っていたレモン。
過去記事→«土壌改良»



約3ヶ月で新芽が吹き出し、葉数が一気に増えました!
お花もたくさん咲いたそうで、「鳥に食べられちゃう〜」と慌ててネットを被せたそう^^


毎年葉が黒くなるすす病も改善されており、土壌改良の効果バッチリです♪

植物にとって根の周りの環境は最も重要です。
木が弱ってくると消毒や肥料に頼りがちですが、まずは弱っている原因を突き止め、治療してあげることが大切^^
健康に根が張れるよう環境を整えてから、適切な時期にメンテナンスを実施してあげてください^^


空家

ルールルルルル。






今日は家主様が施設に入っており、半分空家状態のお庭のお手入れ^^



娘様からのご依頼で「たまにしか見に来れないから、ご近所の迷惑にならないように短くしてほしい」との事^^




道路側やお隣に伸びた枝はコンパクトに収めました♪


庭木は放っておくと根がどんどん伸びてブロックや石垣を破壊する可能性があるので、適度な大きさで維持してあげましょう^^


ルールルルルル

最近、北の国からに手を出してしまった花本です。




ルールルルルル。



 






ルールルルルル。


キタキツネみっけ。







梅雨の代名詞

ハナちゃんを飼ってからヘビとの遭遇率がハンパない。




アジサイが見頃です♪
アジサイは土の性質によって花の色が変化する不思議な木^^



土壌が酸性なら青色、アルカリ性ならピンク色に変化します^^
鉢植えのピンクのアジサイを買ったはずなのに地植えにしたら青色に変わった!なんて相談を受けることがありますが、お庭は大体弱酸性に傾いていることが多いので青色の花になる可能性が高いですね^^


梅雨でテンションが下がりがちですが、雨でも綺麗に咲かせるアジサイを見ると気分を明るくしてくれます^^


お庭に1株だけでもあると毎年の梅雨が楽しみになるかもしれませんよ♪


お庭の資産価値


今日は不動産会社様からのご依頼で、アパート敷地内の草刈り^^


雑草が生えているだけで「不衛生」「不用心」などのマイナスイメージが湧いてきます^^;
雑草に紛れて植えた覚えのない木も生えてきており、早めに対処しておかないとみるみる大きくなって費用も多額になってしまいます。



入居者様に配慮しながらキレイに仕上げました^^


お庭をキレイに保つことは資産価値を上げる意味でも有効です♪


お問い合わせ・お見積もり

お見積もりは無料です。まずは見に来てほしい、
相談に乗ってほしいなどどんなことでもお気軽にご相談ください。

ページ
上部へ