梅が満開!!
寒い中頑張って咲いてくれました^^
春が近づいてきたら、そろそろ芝生の更新作業のシーズン♪
芝生を長くキレイに保つには、芽吹きの時期に更新作業をしてあげる必要があります^^
・芝刈り
これは最低でも月に1回、夏場は毎週刈ってあげる必要があります!
ほったらかしにすると、芝の生長点(新しい芽が出る所)がどんどん高くなり芽吹きの力が弱まります。
芝生を刈った時に「芝生が茶色くなっちゃった!」なんて方は生長点が高いまま軸刈りをしてしまっている証拠です。
こまめな芝刈りを行なうことで生長点を低い位置で維持し、密度の濃い芝生に仕上がります^^
・エアレーション
固く締まった土をほぐし、通気性を良くすることで新鮮な空気を土の中へ送り込みます^^
同時に根詰まりした根を切ることで、新しい根がグングン生えて強い芝生に生まれ変わります♪
・目土入れ
植物には根があり、根は土がないと生きていけません。
根が地上に露出してしまっている状態ではすぐに水切れを起こしてしまいます。
目土で根を覆ってあげるとランナー(横に伸びる茎)が伸びやすく、芽吹きも早まります^^
芝生は一度張ってしまうと土を入れ替えることはできません。
水捌けの良い土壌を好む芝生ですが、経年劣化により床土はどんどん固く根詰まりしてしまいます。
以下のような症状がある方は、芝生の更新作業が必要です!
□芝生の生長が遅い
□地面がデコボコしている
□雨が降ったあと水が溜まる
□根(茎)が地面から見えている
□芝生が剥げている
春の暖かくなる前に根は活動を開始します^^
この時期の更新作業で芽吹きを促進させ、フカフカな芝生に育てましょう!!