過去に何度か人工芝について紹介してきましたが、ダスキンでは本物の芝生(天然芝)の張り替えも行なっております^^



今回は人工芝と天然芝どちらか迷われている方に向けて、それぞれのメリット•デメリットについて解説します^^



人工芝のメリット
⚫︎メンテナンス不要
天然芝は頻繁に芝刈りや肥料やり、春には目土入れなどのお手入れがたくさんあります。
人工芝はこれらのメンテナンスが一切不要。水やりもいらないので水道代すらかかりません^^


⚫︎環境を選ばない
お庭はもちろん、ベランダや駐車場のちょっとしたスペースにも綺麗に敷くことができます^^
子供が走り回る幼稚園や保育園でも、安全性や衛生面などの理由で活用されています^^


⚫︎1年中キレイな状態をキープできる
日本の芝生は冬になると枯れて茶色くなりますが、人工芝はいつも青々とした状態を楽しめます^^
ことわざの「隣の芝生は青い」を実現できますよ^^




人工芝のデメリット
⚫︎初期費用が高い
どうしても天然芝と比べると材料費や施工手間のコストがかかってしまいます。
品質にもよりますが、天然芝の5倍〜7倍ほどかかります^^;
但し年間のランニングコストで考えると、メンテナンス面で維持費がかからない分お得と感じる方もおられます^^


⚫︎経年劣化する
メンテナンスは不要ですが、使用頻度によっては部分的に色褪せたり剥げてきたりします。
この場合は全て張り替えるのではなく、劣化部分のみ張り替えることができます^^


⚫︎高温になりやすい
化学繊維でできていますのでどうしても日光の熱を吸収してしまい、高温になりやすいです。
これは品質によって大きく差が出る部分でもあり、品質が高い物ほど耐熱性や耐火性に優れていることが多いですので、10数年使用することを考えると価格だけで選ぶのは危険といえます。




天然芝のメリット
⚫︎初期費用が安い
人工芝と真逆ですね^^
天然芝は多少の品質の良し悪しはあっても、価格の相場自体はそんなに変わりません^^
張り方の工夫によっては、実際の面積よりも少ない材料費で抑えることができます^^


⚫︎自然を感じられる
人工芝も最近はかなりリアルにできていますが、やはり本物の芝生だからこその艶や風合いがあります。
冬枯れも、季節感を感じてこれがいいんだ!という方も多いですよ^^好みの問題ですね^^


⚫︎暑さ対策になる
水分を吸収して葉から蒸散させることで、温度を下げる効果があります^^
これ、よく考えたらスゴイですよね!自然は偉大です^^



天然芝のデメリット
⚫︎メンテナンスが必要
これが最大のデメリットかもしれません^^;
芝生を張って1〜2年はキレイかもしれませんが、その間手入れしなかったツケが必ず襲ってきます^^;
最低限必要なメンテナンスは芝刈りや肥料などの薬剤散布ですが、20年30年と維持するには他にも様々なメンテナンスが必要です。


⚫︎日当たりが重要
芝生は水捌けが良く、日当たりの良い場所を好みます。
天然芝が良い!と言っても環境が悪ければ想像するような芝生には育ちません。
水捌けは土壌改良で改善できますが、全く日が当たらないような環境であれば人工芝をオススメします^^;




以上、人工芝と天然芝のメリット•デメリットでした^^
デメリットの部分で悩まれている方でも、相談頂ければ改善できることはたくさんあるので、是非ダスキンに相談してくださいね^^



今年も多くのお客様のお庭に人工芝、天然芝を張ってきました!


お客様のお庭に入らせて頂くということは、お客様が感じる安らぎの空間をいかにレベルアップさせるか。
特にお庭は日々のストレスから解放させることが目的の方がほとんどですから、責任重大です。
すべてのお客様に喜んでいただけるよう、ダスキンではじっくりお話を伺うことからはじめます^^


お問い合わせ・お見積もり

お見積もりは無料です。まずは見に来てほしい、
相談に乗ってほしいなどどんなことでもお気軽にご相談ください。

ページ
上部へ