今日は人工芝の施工をさせていただきました!
とてもお忙しいお客様で、お庭の手入れができない…とご相談いただいておりました。
お客様自身がシートを張ったりタイルを並べてみたり工夫されていましたが、
やはり雑草はしつこく、少しの隙間からどんどん生えている状態。
日当たりも良く広さもあるのに、雑草のためのスペースになってはもったいないですよね〜
環境が良いので本物の芝生を張ることも考えましたが、お客様のライフスタイルを考えると、
水やりや芝刈りだけでなく、肥料やエアレーションなどの手間も時間もかかる芝生の管理は大変。
でも緑はあったほうがいいとのことで、今回は人工芝をご提案させていただきました(^ ^)
まずは下地処理として雑草をキレイに抜き、防草シートを張ります。
会所や雨水桝などの排水桝は、シートで覆わずに桝に合わせて切り取ります。
完成!!
1本1本の繊維が細く、耐久性もしっかりとあるので見た目もほとんど天然芝と変わりません。
ただし天然芝とは違い、冬に枯れることはないので1年を通して鮮やかな緑を楽しめます♪
ポイント①
青々とした芝草の中に、サッチ(枯れ芝)を混ぜ合わせることで、より本物に近い風合いになっています
ポイント②
葉の形がW字加工されていてへたりにくく、踏んでも自然に立ち上がります
ポイント③
水はけを良くする透水穴つき!
雨が降った後も水がたまりにくく、自然と水が抜けていきます。
最大のポイントはどこにでも施工できるというところ☆
自由に加工できるので、お庭だけでなくベランダやテラスなどでも使用できますよ*(^o^)/*
幼稚園やサッカー場などでも利用されている人工芝は、
『手入れはできないけど緑を楽しみたい』
『いつもキレイな状態にしておきたい』
そんな方にオススメの商品です♪