お団子マキ


桜の新芽が開いてきました^^
もう少しでお花ともお別れです(T_T)



今日はマキとモミジの剪定^^


せっかくの棚作りになってるマキがボサボサ^^;



剪定後


モミジも短くなったので通りやすくなりました^^

日中は随分と気温が上がって暑すぎるくらい^^;
体温調整の難しい季節なのでみなさんお気をつけください〜


雑草オサラバ

あまりの桜の美しさに見惚れるハナちゃん…



かと思いきや目先にいる人が気になってるだけ。




ずいぶんと雑草も目立ってきました((;゚Д゚)))
先日は雑草対策のひとつとして、防草&砂利の施工を行いました!


既存の砂利だけでは雑草は抑えられていないようですm(_ _)m



まずは綺麗に雑草を取り除いてから整地^^





枡の形に合わせてシートを切り抜きながら全体にシートを張っていきます^^


水は通すので雨水が溜まる心配はありません^^



全体に砂利を敷き詰めて完成!


一度施工してしまえば毎年の草抜きからも解放され、ランニングコストもぐんと抑えられるのでオススメ!
砂利の種類も豊富なのでお庭の雰囲気に合わせてご提案します^^



薬剤で植木周りの雑草も抑えることも可能!


安全性の高い薬剤のみを厳選して使用しているので、ペットがいるご家庭でも安心してお任せください♪


土壌改良

今日はレモンの木の土壌改良^^


常緑樹なのに葉っぱが毎日のようにポロポロ落ちて心配…とのこと。
植えて10年以上経つのにそんなに大きくならないし、実もほとんど付かないそうです(T_T)



土壌を診断


土壌が固く粘土質で根が深くまで伸ばせない状態なので、レモンに合った土を配合して根の生育を促します^^




まずは掘る!


もっと深く!! 



掘る!!


上手〜!!

 


土の中から大量に出てきた石や粘土の土は処分して改良材を戻します^^


改良した土には水はけを良くするだけでなく、必要な養分や善玉微生物が入った土を配合。
微生物が活発になる活性剤も注入して、時間とともにどんどん土壌が良くなっていきます^^


今回は土の中のお手入れなので見た目の変化はありませんが、今後の芽吹きや樹勢の勢いが全然変わってきます♪


植物が弱っている時の原因のほとんどが土壌と言っても過言ではありません。
病気や害虫が発生する原因も、実は樹勢不足が原因なことが多いです^^;
人間も植物も体力や元気があれば病気につけ込まれることも少ないですからね!

みなさん、土壌改良をしましょう〜^^♪


桜並木


お客様のお庭の桜も満開^^
家にいながら花見ができるなんて羨ましい!



でも散歩しながら桜並木を眺めるのも最高です♪


枝から糸を垂らして小さなイモムシがぶら下がってました((;゚Д゚)))
子供の頃、桜の下で遊んじゃいけないって言われたことがあります。
虫が発生しやすいからなんでしょうね〜

花が散ると一気に若葉が生い茂って、害虫たちとの長い戦いの始まり^^;
花の命は短いので今のうちに桜を存分に楽しみましょう♪


桜満開

今年もお店の前のサクラが綺麗に咲いてくれています^^



さすが日本の春を代表する桜!枝の先まで豪快に花を咲かせる姿は圧巻です^^
コロナが落ち着いたら、またみんなで花見をする日が待ち遠しいです♪



お天気が良いと剪定も気持ちがいいですね〜


いよいよ植物も活発的になってくるシーズン!
休眠期を乗り越えた虫たちもお腹を空かせて動き出します(´ε` )


病害虫に先を越されないよう先手先手のお手入れが重要です!



お問い合わせ・お見積もり

お見積もりは無料です。まずは見に来てほしい、
相談に乗ってほしいなどどんなことでもお気軽にご相談ください。

ページ
上部へ