ご新規♪

今日は新規のお客様よりカシの剪定をご依頼いただきました^^
去年の12月にも剪定されたそうですが、たった半年足らずでこの勢い^^;



「蜂が巣を作ったら怖いから短くしてね〜(>_<)」とのご要望!



そういえば我が家のベランダでも知らぬ間に蜂の巣を発見((;゚Д゚)))


いつの間にできたのか…
最初は小さくてもすぐに大きくなるのでこの時期は要注意ですね( ;´Д`)




高さも抑えてスッキリさせました♪


ちなみに蜂の巣はできてませんでした^^♪


「冬にも来てね!」って言ってくださりご満足いただけたようで良かったです^^
今までの植木屋さんからダスキンに乗り換えられた理由は聞けておりませんが、お客様が直接職人さんには言いづらいことがあったり、時期も植木屋さんの都合で待たされたりするというお声をよく聞きます。
ダスキンでは直接お客様の窓口となり、剪定スケジュールもお客様のご要望に合わせてご案内するので安心してお任せください♪


愉快犯

 
オヤツが欲しい時だけしおらしいハナちゃん。


あげませーん。残念でした〜



もらえないと分かるや否やこの態度。


すぐ拗ねる。



大人しく部屋に戻ったかと思いきや…
新入りのモンキーが泡吹いて倒れてる!



残されたダイイングメッセージに記された名前は…



豆柴ハナ!


ニヤニヤして愉快犯に決まってる。



尋問!


憎たらしい〜
いつかシッポを捕まえてやる。


梅雨の止み間


週末はお天気復活して気持ちよく過ごせました^^


久々のお天気でハナちゃんも気持ち良さそう♪




延期延期になっていたお庭の消毒もこのチャンスに一気にまわりました!



モクレンにコブシハバチ((;゚Д゚)))
この虫は超食欲旺盛で、あっという間に葉を食べ尽くされるので要注意^^;
蜂もブンブン飛んでいて幼虫を捕まえては巣にお持ち帰りしてました((;゚Д゚)))


梅雨でも害虫たちのお庭の侵略は待ってはくれません^^;


松剪定


しつこい雨でしたね〜( ;´Д`)
雨が止んでも地盤は緩んでいるにで気をつけてください^^



先日は松の剪定♪


お客様自身で本やネットを見ながら剪定してみたけど、どうしてもうまく切れなかったそうです^^;
松は切るべき枝と残すべき枝の選別が特に難しいですからね〜
間違った所を摘んでしまうと、どんどん形が崩れて戻すのにも時間がかかります^^;



5月は新芽が伸びるみどり摘みで形を作りやすい時期♪


古くなった葉をもみあげて生まれ変わりました^^


コニファー


早朝から海!
雨でもハナちゃんは元気いっぱい^^♪



今日は大きく膨れ上がったレイランディの強剪定!


コニファー類は地植えすると、あっという間に大きく生長する木なので毎年の剪定は欠かせません^^;
地上部は大きくなる割に根の張り方は浅いので、台風や積雪で倒れやすくもあり注意が必要な木です!



高くなりすぎないように芯を止めて幅も抑えました^^        


コニファーなどの針葉樹の木は外側に芽をつけて、日が当たらない内側の葉は枯れていきます。
長年放置してしまうと外側ばかりに葉をつける為、元の形に戻しにくいので毎年の剪定で樹形を維持してあげましょう^^


お問い合わせ・お見積もり

お見積もりは無料です。まずは見に来てほしい、
相談に乗ってほしいなどどんなことでもお気軽にご相談ください。

ページ
上部へ